ある種のファッションでは、それが好きな人の間でしか通じない事柄というのがある。サブカルチャーと言ってもいいだろうか。知っている人しかわからない、楽しめないというのは、何も現代のファッションだけの話じゃない。これは日本人の民族性なんだろうかとかも思ってしまう。閉鎖的で異質だとNGという枠を作りたがる。
1990年頃からだろうか、日本で風水のブームが起きた。一番加熱した時期は過ぎたものの、人気は根強いようで、ファッションやインテリアのセレクトショップなどでも、風水の文字のPOPが踊っていることがある。
あんまり関心をもたずに見ている。
ある日、家内が「はちみつ梅」なるものを購入してきた。家内は、ハチミツが入った梅干しが好きだ。俺は好きじゃない。俺のための梅干しは別に(もっと安いけど)があるので、まあしょうがない。好きな味付けの梅干しを食べればいいけど。
さて、その「はちみつ梅」なんだが、なかなか減らない。梅干しはそもそもは...
先月、データー追加して、どうやらINDEXされたようだ。しかしまだまだ、あんまりアクセスは変わらないな。
まだ目標にしているデーター量の1/10だもんなぁ。先が長いぞ。
先月だけど、ブログとして数記事かいただけで、他は全然書けなかったなぁ。写真はけっこうアップできたんだけど。街の店先で気になったもの、写真なんかも、アップしつつ記事を増やしていきますかねぇ。少しがんばらねば。
ブランドとしてメジャーじゃないんだけど、気の利いたお店もあるからなぁ。