ブランドまっぷ

魚久の粕漬などが届く

最終更新:

人形町の魚久

知っている人には今更のことだろうが、魚貝類の西京味噌や粕漬けの老舗だ。東京人形町に本店がある。以前の職場が徒歩圏内にあって、時にリッチな昼食をと思うと、2Fで、自慢の粕漬けなどの定食をいただいていた。焼き方も上手なんだよなこれが。勿論、小鉢、味噌汁も正攻法の和食として添えられ、そしてご飯などもいいものを使っているのがわかる。これがマズイと老舗のイメージに相当ダメージあるもんな。

クール便

ある日我が家に縦横1辺の長さ30センチ弱、厚み20センチ弱のクール便が届いた。ラベルを見ると、「ああ彼か」と「おお魚久」。大好きなんだが、どんだけ入っているんだこれw現在の我が家は家内と2人、他に犬どもである。犬に、こんなものを食わせるわけにはいかぬ。2人で食べるわけだが、とにかくこのままでは冷蔵庫に入れることもできない。早速開梱である。

贈答用化粧箱

まず一番外側のダンボールの外函をあけると、これだ。

人形町 魚久 贈答化粧箱

贈答用の化粧箱。CIカラーの緑と白はお馴染みの色だ。

魚久の風呂敷

味の芸術 京粕漬 人形町魚久と書かれた贈答用化粧箱からでてきたのは、これだ。

人形町 魚久 風呂敷

藍に染められ、白抜きの文字が飛び込んでくる。京粕漬魚久。う~ん。写真じゃわからないだろうが、なかなかキレイな藍色で、俺は好きなんだが、しかし、この京粕漬魚久が、鮮やかに抜かれていると、他の用途に、風呂敷として使うのは厳しいなぁ。畳んで文字を隠して、観賞用の陶器の下にでも敷くのには使えそうだな。

木の桶

京粕漬魚久の文字が白抜きされた藍色の風呂敷をあけると、これだ。

人形町 魚久 木の桶

恐らくだが、この白木は杉なんだろうと思う。この中に、いったい、どれだけの粕漬けが入っているんだ?

プラスチックの入れ物

木の桶の蓋をあけると、これだ。

人形町 魚久 木の桶の中

木の桶とピッタリとサイズをあわせて、プラスチックの容器が仕込まれている。これなら白木に匂いや色が付かないから、あとの応用もできるだろう、風呂で洗面器にはできないだろうが、チラシ寿司とか、手巻き寿司なをした時に、サーブするには、手頃かもしれない。

ようやく魚の姿が

プラスチックの容器を木の桶から取り出し、蓋をあけたのが、これだ。

人形町 魚久 粕漬け出現


まず、酒粕、白味噌の真鯛が2切れ。

人形町 魚久 真鯛 酒粕白味噌

京粕漬の烏賊。これは匂いが違うので他の京粕漬とは別になっているのだな。

人形町 魚久 烏賊 京粕漬

そして、ぎんだら、さけ、ほたての京粕漬。

人形町 魚久 京粕漬 ぎんだら さけ ほたて

個別にビニールに入っていて助かった。これなら冷蔵庫に入るが、1週間で食べきらないと。

まずは、ぎんだら

粕漬けや西京は、上手に焼くのがなかなか難しい。以前は苦労していた。しかし、IHにしてからは、かなり焼き魚の失敗が少なくなった。

人形町 魚久 京粕漬 ぎんだらを焼く

これは、IHのセンサーにおまかせで、時間、火力を勝手に計算してもらったそのまま。焼き色なども好みで指定できるが、まず初回はデフォルト値で。粕は落とさず、洗わずに焼いてみた。バッチリ。俺が魚の焼き方がウマイのではない。IHが偉いのだ。
残念ながら朝食の忙しい時間で、盛り付けもいい加減w ダイコンオロシは小鉢で擦ってそのまま。また写真なんて撮っていると家内に怒られるので、こそこそとw
魚久の粕漬けで困るのは、ゴハンが進み過ぎることかなw。ホタテや烏賊は、晩酌のお供にしたいものだが、そうなると撮影を忘れてしまうかもしれない。

魚久のお店

魚久は勿論人形町が本店だが、デパ地下などにもけっこう出店がある。
人形町の本店では、切落としのような端の部分が安く出ることもある。

現時点では、魚久を扱っているお店のデーターは登録できていない。アパレル系のデーターを優先して整理しているためで、今後追加していこうと思う。